Skip to content

COACH

コーチ紹介

KOHAMA小浜コーチ

syuji

週一回の練習であることから、基礎・基本技術を地道にコツコツ努力する事で『できた!』と実感して貰えることを目指します。
あるタレントの『やればできる!』と言うことを学んで欲しいです。

また、愛知県の小・中学校の「全国体力、運動能力調査結果」では、この10年間ほぼ最下位となっています。その様な事もあり、動ける身体づくりも考えています。
さらに、練習は勿論ですが、活動の中では様々なことが起こります。
その様なときに、何かに気づいて考えて判断して行動することも学んで欲しいと考えてます。
バスケットボールを教えますが、それはたまたまバスケットボールであって、この活動を通して子供たちの将来にとって大切な経験を積んで貰えたらと思います。

プレーヤー歴 約30年

保有資格

  • 日本バスケットボール協会公認C級コーチ
  • 日本スポーツ協会コーチ1
  • 普通救命講習1終了

指導歴

  • 現役引退後大学のアシスタントコーチ1年半
  • 県内の古豪のミニバスチームのアシスタントコーチ14年

〔在籍中の主な成績 〕
東海大会出場(県ベスト4)6回、東海大会優勝1回、準優勝1回

  • 豊田市小学校部活動 2年
  • 名古屋市小学校部活動4年( 継続中)

KENYAけんやコーチ

9aaa01d0fef7b48883d3a72c6d4e6538

小学2年生からミニバスケットボールをはじめ、高校時代までバスケットボールをやっていました。現在は、スポーツトレーナー(柔道整復師)としてバスケ選手のケガの治療やパフォーマンスアップを目的としたトレーニング、一般の方の治療・トレーニングを行ってます。

僕はバスケが大好きです!

静岡県浜松市で母校の先輩がやっているキッズバスケスクールがあります。

僕はそのスクールがすごく好きで、子どもが思いっきり楽しんで真剣にバスケをやるとてもステキな場所でした。


ある時、妻(僕たち夫婦ともにバスケを通して育ちました)からママ友達からバスケをやりたい子がいるけど、習える場所がない。という話があったと伺い、
そんな声をいただいたことをきっかけに先輩がやっているスクールのようなステキな場所・ママたちが必要としている場所を作りたいと思い妻とともに長久手にてスクールを開始しました。


子どもも、親もコーチもみんなでバスケを楽しむ!

結果的にバスケを通して、仲間の大切さや人としての成長をそして自分らしさを見つけたり知れたりできるスクールにしていきたいと活動しています。

そして、放課後クラブでも活動の機会を頂きましたのでそんな場所を広げていきたいと思っています。

 

保有資格

  • 柔道整復師(国家資格)
  • パフォーマンスアップトレーナー

トレーナー活動歴

愛知県瀬戸市 バスケットボール大会救護
愛工大名電男子バスケットボール部 学生トレーナー
HAMASHO CLUB NAVIO(社会人)トレーナー
浜松市ミニバスケットボールチーム トレーニング指導
浜松湖東高校男子バスケットボール部 トレーナー
浜松市立北星中学校男子バスケットボール部 トレーニング指導
名古屋市立名東高校女子バスケットボール部 トレーニング指導
名古屋市立緑高校男子バスケットボール部 トレーニング指導
名古屋市立中央高校バスケットボール部 トレーニング指導
名古屋市立昭和橋中学校男子バスケットボール部 トレーニング指導

運営バスケスクール

ビースタキッズ

SHIGEしげコーチ

小学4年生からミニバスを始め、就職などで途中やっていない期間もありましたがバスケットが好きでかれこれ30年以上、現在もクラブチームでバスケットをしています。小学生の娘がおり、自分だけでなく子供達に携わることができたらと思いコーチ活動をしております。

自分達の学生時代と違ってスポーツとの向き合い方が、勝つ事や技術向上のみが主ではなくなり、個々で選択をしていける時代になったと思います。
また、以前の学生時代のスポーツといえば部活が中心だった時代から、部活、ミニバス、クラブチームと選択肢が広がった分、逆にご家庭ごとに自分たちに合ったスタンスや指導方針を選択して頂く必要性を感じています。

自分自身も娘が小学生になりバスケを始めたことによって初めて、スポーツを本気で取り組みたい児童はミニバスやクラブへ行き、部活は週に1回程度、もしくは廃止になっている現状を知りました。
私の子供の頃の部活は週に3.4回行ってもらえましたし、中学の時は先生が熱心で試合前になると朝練などもやってくれるのが部活でした。

尾張旭市も小学校の部活が数年前に廃止になり、放課後クラブに移行し現在の形になっております。

週に1度の活動で時間もかなり限られておりますので、経験者にとっては少し物足りないと感じてしまうかも知れませんが、基礎基本の技術の復習と捉え、より正確に、より速く動けるように意識して頂ければ成長に繋がると思います。
また、同じ学校の仲間たちと一生に汗を流し、バスケットの楽しさを知って欲しいと取り組んでおります。

保有資格

  • JBA公認D級コーチライセンス
  • JBA公認C級レフリーライセンス
  • JBA公認キッズサポーター
  • 普通救命講習修了

Contactお問い合わせ